カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 検索
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
予想最高は11℃
暖かくなりそうと思ってたら やっぱり、2月。 寒い、寒い!! 今回の月例会 男女共に団体優勝は勇美会でした。 特に女子は 一立目で平仲選手、中原選手の2人が皆中 二立目では一立目で皆中を逃した松田選手が しっかり皆中と強い!! 男子団体優勝より的中が良いと言う結果になりました。 女子個人優勝決定は団体優勝の平仲選手と松田選手で射詰となりました。 3位も近寄にて中原選手が入賞。 優勝チームが1~3位を独占となりました。 ![]() 月例会、終了後。 今日は節分と言うことで豆まきをしました。 邪気を払って良い弓が引けますように。 ![]() #
by yama-yu-bi
| 2019-02-03 21:04
| 月例射会
第10回蟹カニ大会に、山口地区より二名+αで参加しました。
19日土曜日の朝10時に山口を出発し、お昼休憩等はさみつつ、16時頃米子到着。例年ほど雪もなく安全な道中で、綺麗な虹も見ることができました! 夜は懇親会にてカニをたくさんいただきました。 ![]() 昨年は不漁だったようですが、今年は豊漁のようで、カニ尽くしでした。 そして本日20日が試合です。あいにくの雨天でしたが、気温的には例年より温かく、引きやすい1日でした。 遠くは埼玉からの参加者もいらっしゃり、賑やかな大会でした。 今年は10回目の記念大会で、米子会長がくじをひいて出た的中数の人で近寄せをして賞品を競うという特別賞がありました。 入賞は逃したものの、参加した二人とも一射目的中賞を獲得し、さらに平仲選手は十数人(20人以上?)の同中の選手達の中から特別賞を獲得しました。 ![]() ![]() ちなみに来年以降は、参加要項はHPからのDL形式になるとのことです。 鳥取県弓道連盟の皆様、大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします✨ ![]() ついでにすなば珈琲にも寄りました。楽しい鳥取遠征でした。 #
by yama-yu-bi
| 2019-01-20 17:01
| 大会・審査
月例会の後、場所を変え新年会が行われました。
清水会長の挨拶に先立ち 昨年、清水会長が受賞されたスポーツ功労賞の お祝いに津森副会長からお祝いの言葉と 山口地区会員からささやかながらお祝いに 花束を贈らせて頂きました。 ![]() その後、清水会長よりご挨拶がありました。 長年、山口地区の会長として又県の副会長として 活動してきた事が今回の表彰に繋がったのかと思います。 とお話されました。 ![]() 会の途中では恒例の昇段された方のご紹介がありました。 代表して五段に昇段された宮原さんからご挨拶がありました。 ![]() 最後は一本締めで。 今年も1年頑張りましょう!! ![]() #
by yama-yu-bi
| 2019-01-14 14:29
| その他
1月は年間賞の表彰があります。
2018年・1年間の総的中上位5名の表彰です。 今年は 第1位 中原選手(勇美会) 第2位 有田選手(勇美会) 第3位 原田選手(山口大学) 第4位 山尾選手(山口大学) 第5位 水上選手(勇美会) 皆勤賞 安永選手(勇美会) と、言うことで2019年!!新しい1年の始まりです。 今月は最高気温も14℃。 日ざしもあり、 1月にしては暖かい月例会となりました。 今回も参加者は100人を越えと言うことで 競技は四ッ矢一立、4射で行われました。 半矢以上で順位決定となり 男子は14人で8~10位決定の近寄 女子は8人で同じく8~10位決定近寄となりました。 3中以上はどちらも7名。 それぞれ競射を行います。 男子は1本目で水上選手の優勝が決まりました。 女子は山口高校の2名が残り 3本目までもつれ込む戦いになりました。 午後からは余興です。 与一的に金的、射割的、風船 いつもとは違う雰囲気にみんな楽しそうです。 入賞を逃した勇美会の面々も次々とあてていきます。 ![]() 新しい1年のスタート!! みなさんいいスタートになりましたか? #
by yama-yu-bi
| 2019-01-13 16:47
| 月例射会
今日は射初会でした。
今年は日差しが暖かく 過ごしやすい1日となりました。 ![]() 今回、矢渡しの介添を 勇美会の先生方が勤められました。 第一介添の先生はすぐ代表射礼と大忙しです。 その後、参加者による祝射礼 昇段・昇格者による答射礼が行われます。 答礼射では 昨年、五段に昇段した4名が並んで弓を引かれました。 ![]() さて、午後からは競技の部です。 答射礼から外してない弘選手が 4本の競射の末、男子の部で優勝されました。 お見事です! 称号者の部では平仲選手。 女子の部では柴田選手・安永選手・原田選手が 入賞されました。 余興では須保選手が与一的を。 風船を高橋選手と清水選手が的中され、 勇美会、大活躍!! 2019年、幸先のよいスタートとなりました。 皆さん、1年頑張りましょう!! #
by yama-yu-bi
| 2019-01-06 18:55
| 大会・審査
#
by yama-yu-bi
| 2019-01-04 23:24
| 道場
#
by yama-yu-bi
| 2018-12-28 22:10
| 道場
2018.12.16(sun)
山口県弓道場にて地方審査が行われました。 山口地区の会員も審査を受ける人と 役員としてお手伝いする人。 多数、参加しました。 去年は朝、雪がちらついた事を思うと 今年は少し暖かいかな? それでも実科審査が始まる頃には雨が降りだし だんだん、寒さが増すようでした。 各段位で山口地区の方が受審されてるので 仕事をしながらも 仲間の様子が気になります。 初段には弓道教室を終えられた方が たくさん挑戦されました。 皆さんお稽古された結果が出たでしょうか。 審査の様子の写真を撮れなかったので 今回もお花を素敵に飾って下さったので こちらの写真を。 ![]() 年内の行事はこれが最後。 皆さんお疲れ様でした。 #
by yama-yu-bi
| 2018-12-16 20:55
| 大会・審査
|
ファン申請 |
||